7月15日、道の駅かわもと19:32に到着。
今朝、道の駅八ッ場ふるさと館を出発して、国道145号線を10分程走ったところに道の駅あがつま峡の看板、♨ 温泉マークが気になったので、国道をチョコットはずれ寄って見ることにした。
看板に偽りなし駅内に温泉あり、しかも愛犬にうれしい広々とした整備が行き届いてるドックラン。せっかくなので、家の愛犬チワワの『モナカ』を遊ばせた。
(妻)「昨夜ここに泊まればよかったかも」だって、(私)「昨日、草津に行く前にここに寄っていれば、そうしたと思うけど、、、何なら今晩ここで車中泊する?」(妻)「イヤイヤ、まだ10時前だよ、、、」。
じゃあまた何時かここで車中泊しよう。と言うことで、この道の駅をあとにした。
関越道を南下し埼玉県に入った所で温泉が気になったので花園ICを下車し、一先ず道の駅花園に寄って見る事にした。
国道沿いとあって、かなり賑わい混雑、駐車場が満車でしばらく待ちを強いられた。ようやく駐車する事ができたので、ここでショッピングを楽しんだ後、気になっていた温泉花湯の森へ向かう。
温泉で今日の疲れ癒し、夕食処を探しながらここかわもとに着いた。そう、確りとみつけていた、200m程戻ったところに寿しと手打ちそばの館乃を。ハイエースの車中泊セッティングを済ませ、「イザ」夕食へ。
食事を済ませハイエースに戻りTV視聴、この日は昼間天気が良く気温上昇、夜になっても気温が下がらず、MAXファンフル稼働、バックドアスペーサーで風は取り込めるものの、ぬる~い風 、いや、むしろ熱~い風と言っても過言ではない程の風が。車中泊 快眠度☆
朝、TVをつけ知ったのだが、昨日の最高気温が熊谷市の37.8°で、この夏の最高気温であった。私が居たのは隣町ではあったが。「ヒエェ~」、何でここで車中泊したのって感じた時でした。この後、ホントの帰路に着きました。
「道の駅」カテゴリーアーカイブ
草津温泉 車中泊地急変更P-2
7月14日、道の駅草津運動茶屋公園19:55に到着。
今朝、草津温泉を目指し、もちろん愛車のハイエースでドライブを楽しみながらやってきた。
私が訪れた草津温泉 大滝の湯は、 もともと湯畑源泉と違い、湯の花の少ない透明な煮川源泉 だそうで、 月に2回(第2第4土曜日)の配湯管にたまった湯の花を掃除する日に極上の白濁湯 になるそうだ。
この日たまたま第2土曜日だった事で、 極上の白濁湯 に入浴できました。『ついてるねぇ~』 。夕食はバスターミナル近くに うどんそば処 眺庭庵 益成屋 をみつけ、さほど多くは止められない駐車場に、たまたま空きがあったので食事する事にした。
食事を済ませ1.5km程走ってここに来た。草津温泉に一番近い道の駅なので、車中泊地にすることを予定していたのだが、、、。
大変❕、既に駐車場は満車、半数はキャンピングカーで移動する気配なし、一般車についても窓に目張りをしていて車中泊体制万全な感じ。『ついてねぇ~』早々ここでの車中泊あきらめて移動。
25分程走り、道の駅八ッ場ふるさと館で車中泊する事にした。実は草津温泉街に着く手前で休憩をした場所で、略々周辺状況が分かっていたのでここに決めた。
しばらく、ほったらかしていた愛犬を妻が散歩、その間に私はこの季節の車中泊の暑さを緩和すべく、バックドア部に常設してある防虫ネットを降しジッパーを閉め、さらにバックドアから風を取り込む為のスペーサーをセットしていた。
後はMAXファンの天井を開けてスイッチON。程よい風がはいってくる空調は先ず先ず、これはハイエース車中泊での初体験だった。
妻と愛犬が散歩から戻ってきたので、冷蔵庫の冷え冷えビールで『乾パーイ』。やはりこのひと時が最高‼。いつもの様にTV視聴しながらタイマーかけて、お、や、す、み。 この旅つづく 車泊 快眠度☆☆☆